横浜市のお客様のご要望でマンション1階のフェンスに付けるネットを納品させていただきました。
使い勝手もよく重宝しそうですと喜んでいただきました。
お客様のご依頼でベランダからの突き出しタイプのネットを製造しました。
雨の日だけそっとベランダから突き出して雨を集めます。突き出す部分は45㎝くらいです。
集合住宅は規約があるようですのでご注意ください。
突き出し集水ネットはオーダーメイドです。お問い合わせフォームよりご連絡ください。
手すり格子に取り付ける集水ネットです。半分目隠し、半分日よけみたいな貯め方を提案しています。ネットは遮光率51%(黒色)の2重縫製ネットとなります。
お客様要望のオーダーでも製作していますが、特に屋上やルーフバルコニーでは成果が出ています。4つの図は基本となります。ネットは外側に張っていますが内側でも大丈夫です。
お問い合わせフォームからご連絡ください。
提案図
お客様から設置場所の写真を送っていただき、提案図を制作しています。デザイン案は無料です。
お気に入りいただいた場合、お見積りをして製造になります。
お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
水道部品を使用しますので、部品に文字や記号が印刷されている場合がございますのでご了承ください。
連結キットは、ポリタンクに貯めておきたい方におすすめしています。
水道部品と灯油用ポリタンクのフタなどを組み合わせて手作りします。(キャップの口径は50mmです)水を入れるポリタンクは中が透けて見えるので太陽光が入り緑色の藻が生えたりしますが、灯油用のポリタンクは油を入れるため太陽光などの劣化にも強く、全体的にとても丈夫にできています。(18ℓタンクは上部まで満水すると20ℓ、20ℓタンクは満水すると22ℓ入ります)
雨葉仕様は設置時に位置を決め、土をならして平行にし、タンクを3つ並べてから取り付けます。(レンガなどで固定できれば穴掘りは必要ありません)
取水口付のタンクが満水になりましたら次のタンクへと流れ込みます。
2連結 2,000円 3連結 2,400円 4連結 2,800円 ※ご質問はトップページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
★メーカにより、18ℓ・20ℓともタンクの高さ・厚み、キャップの口径が異なる場合がございますのでご注意ください。
雨水利用の活動の中で、もっと安価な雨水タンクはないのでしょうか?手作りできませんか?という要望にお応えして手作り雨水タンク取水器セットを作りました。
●ごみバケツを利用します。
ごみバケツはフタが付いていますので虫の侵入もありません。ですから、ボウフラの心配はありません。ホームセンターに行くと70リットルから120リットルくらいのごみバケツが販売されています。
まずは1セットだけ作って、もっと水を貯めたいなら連結して増やすこともできます。また、虫やごみが入ってもかまわない方はリユースの浴槽などが便利です。水道設備事業所にお願いしておけば手に入れることができます。
●ごみバケツに穴を開けます(取水口・排水口)。
ドリルがない方はシャーシリーマという穴あけの道具を使うと便利です。(ホームセンターの工具売り場で販売されています)
●縦ドイに切込みを入れレインキャッチを取付します。
パイプ用の目の細かいノコで縦ドイに45度の角度で切込みを入れ、レインキャッチをさしこみます。ホースとごみバケツのタンクをつなげば完成です。
●ごみバケツの劣化について。
もともと直射日光に強く作られていませんから、一日中太陽光が当たる場所では劣化は進みます。
手作り雨水タンク工作キット(設置マニュアル付)1,650円(ホースは含まれません)